Google

Yahoo! JAPAN



ミネラルウォーター リンク集

ミネラルウォーター (Mineral water) とは、容器入り飲料水のうち、地下水を原水とするものを言う。特に、原水の成分に無機塩添加などの調整を行っていないものは、ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーターと呼ぶ。一方、原水が地下水でないものは、ボトルドウォーターと呼ぶ。これらの区分については、農林水産省がガイドラインを定めている。 国内生産量では山梨県が日本一である。

この製品は当初、地下水などの硬度が高過ぎて飲用とし難い欧州を中心に、味の良い地下水のある地域の物を瓶詰めとして飲料水に販売したことに始まる。特に欧米では飲用に適する上水道と排水を流す下水道の他に、入浴や洗濯などに用いられる生活用水(飲用には適さない)を供給する中水道が存在している地域もあり、上水道であっても硬度が高いために味の悪い水しか出ない地域もある。イギリスのロンドンでは上水道を沸かすやかんや、湯を沸かすボイラーの内側にもカルシウムやマグネシウムの結晶が大量に付着することが知られている。 このような事情により、特に水事情が悪い都市圏を中心にミネラルウォーターの販売が普遍化したが、近年では「自然である」や「健康に良い(有害な不純物を含まない)」として、世界的にも愛飲者が広く存在する。だがその一方で、ミネラルウォーターとの名称から、ミネラル(無機物)を多く含んだ飲料水のことと思っている人も多いが、ミネラルウォーターにはミネラル成分の品質規定があるわけではない。 市販品では、ミネラルの取得による栄養補給という面よりも、各地の名水や大自然のイメージを前面に押し出しているものが多い。もっとも、ミネラルウォーターに含まれる程度の量ではミネラル摂取の効果は全く期待することはできない。基本的に水であるため、大量に摂取すれば摂取するほどに尿の量も増え、それに伴ってミネラル分も吸収した傍から排出される。当たり前であるが、ミネラル分はきちんと食事から摂取した方が良い。 近年では、比較的水事情の良いと思われていた日本国内でも、大都市圏などの水道水には、水源の有機物系の臭いや水道配管の錆、さらには消毒のための塩素の臭いやトリハロメタンの危険性など、水質に問題があると感じる消費者も増えている。ミネラルウォーターはこのような地域を中心に売上を伸ばす傾向にあり、コンビニエンスストアなどでも普遍的に見かける定番商品と成っている。また、これらから製造された氷も見掛けられる。 なお、水道水よりも水質基準がゆるく(砒素濃度が水道水の5倍まで認められるなど)、また水質検査間隔などの規制もゆるい。あくまで、飲料のみの用途を想定しているためであり、日常的に料理などに使用するのは基準の想定外である。

ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン(農林水産省:平成2年3月30日食品流通局長通達「2食流第1071号」、平成7年2月17日「7食流第398 号」改正)により内容物の表示を定めている。 適用範囲 地下水などのうち飲用適の水(カルシウム、マグネシウムなど(硬度)及びpH値を除き、水道法第4条に適合する水をいう)を容器に詰めたもの(炭酸飲料の日本農林規格(昭和49年6月27日農林省告示第567号)に規定する炭酸飲料を除く)。これを「ミネラルウォーター類」という。 ナチュラルウォーター 特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの。 ナチュラルミネラルウォーター ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)をいう)を原水としたもの。 ミネラルウォーター ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的などのためにミネラル調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などが行われているもの。 飲用水、ボトルドウォーター ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外のもの。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 ミネラルウォーター リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4